以前の記事
2014年 09月 2013年 02月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 カテゴリ
お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
エビチリは美味しいけれど大きなえびは高いし・・・ そんな中で鶏で作ってみたらヒット。 チリソースはどんなものにかけても美味しいのかも。 ![]() 材料(4人分) 鶏もも肉 2枚 片栗粉 適宜 生姜みじん切り 1かけ分 ニンニクみじん切り 1かけ分 チリソース ケチャップ 大4 しょう油 大3 酒 大3 砂糖 大1 豆板醤 小1~2 水 100CC わけぎ 適宜 作り方 鶏肉は1口大に切り、片栗粉をつけ揚げておく。 油大1でにんにく、しょうが、豆板醤を炒めてから ケチャップ、しょう油、酒、砂糖、水を加え暖めておく。 揚げた鶏肉を加えてよく合えて出来上がり。 わけぎを上に飾ると良いのですが、今回は忘れています。 しらがねぎでもいいですね。 ▲
by inon5
| 2008-09-29 11:49
| 中華料理
美味しい秋なすと秋の味覚きのこを使って 一味違う和風料理を作ってみました ![]() 材料(4人分) なす 4個 しめじ 1パック だし汁 200CC 昆布つゆ 大1 みりん 大1 水溶き片栗粉 生姜のすりおろし 大1/2 作り方 なすは縦半分に切り斜めに切れ目をいれておく。 しめじは小房にわけておく。 なすを素揚げにしてペーパーなどで油分を切り 器に盛り付ける。 だし汁に昆布つゆ、みりん、をいれしめじを加え しめじが柔らかくなるまで弱火で煮る。 柔らかくなったら生姜を加え、水溶き片栗粉でとろみをつけ なすにまわしかけできあがり。 生姜の量はお好みで・・・・・ 我家は多目が好きです。 きのこは、しいたけ、など他のきのこでもきっと美味しいと 思いますが、我家には、しめじしかなかったので・・・・。 カロリーが気になるようでしたら、なすをレンジでチンすると いいかもしれませんね。 このなすも我家産なので、形が不揃いです。 ▲
by inon5
| 2008-09-28 12:35
| 和風料理
最近スーパーなどでもちらほら見かけるようになったこの野菜 原産は沖縄らしく栄養もあるということで 今年は種を購入して、家庭菜園で育ててみました。 今でも沢山獲れて、天ぷら、サラダにと大活躍しています。 ![]() 四角豆を洗って、すじがあったら、いんげんのすじとりのようにとって 塩を加えた熱湯で柔らかくなるまで茹でておく。 ざるなどにあけて、冷水をかけ水分をきっておく。 長さを斜めに半分か3等分に切り、切っておいたハムとあわせる。 少量の粒こしょうとマヨネーズを混ぜ合わせてできあがり。 ![]() 一日でこれくらい獲れます。 ![]() 切り口は星のように可愛いです。 ![]() 麻婆なす 四角豆のサラダ かぼちゃの煮物 納豆 ある日の夕食ですが、やはり納豆がついています。 なす、四角豆、かぼちゃ・・・・・・我家産です。 ▲
by inon5
| 2008-09-26 10:29
| サラダ
素揚げのなすは柔らかくて甘さも出ておいしいですよね。 その甘さを生かしてさっぱりと・・・・・・・ しかも、なすと生姜と味ポンがあれば・・・ そんな食べ方です。 ![]() なすを半分に切って斜めに切り目を3本くらい入れて 少しこげめがつくくらいに素揚げにします。 皮の方は揚げすぎると硬くなるので注意です。 バットかペーパーの上に乗せて余分な油分を取ってから器に盛って すりおろしたしょうがをそれぞれの上に乗せてできあがり。 あじぽんをかけて食べてください。 なすの量や、ショウガの量はお好みで。 なすを揚げる前になすについている水分をペーパーなどで ふいてから揚げてください。 ▲
by inon5
| 2008-09-25 20:02
| 付け合せ
先日UPした麻婆あんを使った献立です。 秋茄子を使って、簡単に仕上げます。 ![]() 材料(4人分) なす 5~6個 細ねぎかわけぎ 適宜 豚挽き肉 200グラム 生姜 1かけ ニンニク 1かけ 豆板醤 小1 ごま油 大1 水 150~200CC オイスターソース 大2 昆布つゆ 大1 片栗粉 大1 水 大2 揚げ油 適宜 (甜面醤 小1) 作り方 生姜、ニンニクはみじん切りにする。 なすは乱切りにしする。 ねぎは小口切りにする。 ごま油でしょうが、にんにくを炒め豆板醤、肉を加えいためる。 肉の色が変わったら、オイスターソース、昆布つゆ、水を加えて 中火で暖める。 水溶き片栗粉でとろみをつけ一度沸騰させておく。 ねぎを半量ほど加えて混ぜる。 なすは周りの水分をキッチンペーパーなどでふいて 素揚げにし、少し焦げ目がついたらバットやペーパーにとり、 油分をきり、先に作ったひき肉のあんに加えてざっくりと混ぜ 器にもって上にねぎを飾ってできあがり。 水の量はなすの大きさによって調節するといいかもしれません。 甜面醤はあれば加えてください。 水の変わりに鶏がらスープを加えると、美味しさアップ! ▲
by inon5
| 2008-09-24 13:39
| 中華料理
今年はとうがんが沢山獲れたので それを消費しようと考えた献立です。 ![]() 材料(4人分) とうがん 1個 豚薄切り肉 200~250グラム ねぎ(わけぎ) 適宜 昆布つゆ 大2 みりん 大2 酒 大2 砂糖 小1 サラダオイル 大1 片栗粉 大1 水 大2 作り方 とうがんはミニとうがんなら1個 普通のとうがんなら半分を使います。 とうがんは5センチ幅に切り中の種を出し皮を切り落とす。 1センチほどの厚さのたんざく切りにする。 豚肉は1口大に切る。 ねぎは小口きりにする。 サラダオイル大1で豚肉を炒め色が変わったら とうがんも加え炒める。 全体に油がまわったら、砂糖、酒、みりん、昆布つゆ大を加え とうがんから出てくる水分で中火にして柔らかくなるまで煮る。 とうがんが柔らかくなったら味を見て残りの昆布つゆ大1を 加えて味を整える。 水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。 器に盛り付けて上にねぎを飾る。 調味料も覚えやすいので作りやすいと思います。 ![]() とうがんと豚肉の炒め煮 かぼちゃさらだ ジャンボししとうみそいため めかぶ ある日の夕食です。 ▲
by inon5
| 2008-09-23 20:10
| 和風料理
かぼちゃの煮物が残って次の日に食卓に出しても 家族の手が伸びない・・・・・ そこでサラダにしてみました。 すると煮物をあまり好まない娘たちも お代わりをするくらいに食べてくれます。 残っていた煮物も片付くし、かぼちゃも食べてくれるし 一挙両得かもしれません。 ![]() 残ったかぼちゃの煮物の汁を捨ててレンジでチンして 水分をある程度飛ばしてフォークなどでつぶして、 小さくきったハム、コーン、を加えてマヨネーズで合えるだけ。 たまねぎのスライスを加えてもおいしいですよ。 このサラダをアルミカップに入れて上にチーズか、 マヨネーズをかけて、オーブンで焦げ目をつければ ミニグラタンになるので、お弁当にも入れることができます。 このグラタンを作るために、煮物を多めに作ることもあるくらい 我家では重宝しているかぼちゃの煮物です。 ▲
by inon5
| 2008-09-22 14:51
| サラダ
ポテトサラダを作ろうと思って材料を・・・・と 冷蔵庫を見てきゅうりが無かった時に 代用品に何か無いかと思い、ラッキョウを入れてみたのが 始まりですが、好評だったのでポテトサラダを作るときには 結構入れています。 ![]() 作り方は茹でたジャガイモ、にんじんを荒くつぶして コーン、マヨネーズ、ハム、ラッキョウを入れる簡単なもの。 ジャガイモは丸ごとレンジでもおいしいですね。 ラッキョウは荒みじんに切りますが細かすぎると 味が判りにくくなるので、ほどほどに。 汁も小1ほど加えています。 4人分で5~6個のラッキョウを入れるといいと思いますが 好みで量は多少変えてください。 (写真ではラッキョウがよくわかりませんが・・・・) ▲
by inon5
| 2008-09-21 15:22
| サラダ
またゴーヤですが、中華風にしてみました。 ![]() 材料(4人分) ゴーヤ 1本 酢 大3 砂糖 大1 ごま油 大1 生姜絞り汁 小1 すりごま 適宜 作り方 ゴーヤは縦半分に切り種と綿をスプーンでとる。 3ミリ幅程度に切り、軽く塩もみをし熱湯でさっと茹でる。 冷水にさっとかけ水気をきる。 酢、砂糖、ごま油、生姜絞り汁、すりごまを加えて出来上がり。 しょうがの絞り汁やすりごまの量はお好みで増減しても いいかもしれませんね。 酢の量もそうですが・・・。 ▲
by inon5
| 2008-09-20 13:32
| ゴーヤ料理
秋なすの美味しさを引き出して ジューシーさも残した簡単お料理です。 なすが沢山獲れた時に思いついたレシピで 我家ではヒットしています。 ![]() 材料(4人分) なす 4個 削り節 適宜 昆布つゆ 小1 サラダオイル 大1 作り方 なすはへたをとり縦に大きさによって 4等分か3等分に切る。 両端のなすのかわは切り落とし火が通りやすくする。 熱したフライパンにオイルを入れ、 なすを並べ入れて蓋をして少しこげめがつくまで 弱めの中火で焼き、裏も同様にして焼く。 焼けたら器に盛り、削り節をかけ、昆布つゆをかけて出来上がり。 なすの甘さが出ていて、おつまみにもいいかもしれません。 簡単なのでなすが沢山ある時に・・・・・。 ![]() 夕食は牛肉ステーキ(加工肉) ポテトサラダ めかぶ 我家では夕食に納豆、めかぶ、モズクが日替わりで 登場します。 ▲
by inon5
| 2008-09-17 10:00
| 付け合せ
|
ファン申請 |
||